不動産屋さんは何度が交渉してくれましたが、土地の持ち主さんは動いてくれるわけなく…その土地に家を建てることは無理ということになってしまいました。
また振り出しに戻ってしまいました。
せっかく設計も進んでいたのに…泣
つづき
↓
また振り出しに戻って土地探しになりました。
いくつかの土地の図面を見せてもらいました。
場所が今住んでいる所より遠くなる場所ばかりでした。
見てもなんかパッとしない…
そして、実際見に行っても、ん…となるような感じでした。
知らない場所はやはり難しかったです。
すぐに、首を縦に振ることはできませんでした。
不動産屋さんは、今のところから近くで、僕はいいなぁ〜って思うところがあるのですが、色々お金かかりそうな感じなところだから奏さん気にいるかなぁ…と図面を見せてくれました。
土地は37坪!最初のところより全然広い!金額は580万。土地も安い!でも道路から下がって土地なので、駐車場を埋め建てて作らないと車が置けない土地でした。
埋め建てるとかなりの金額がかかるようでした。
私は見に行きたい!とすぐに言っていました。
行くと、高台でした。
簡単にいうと山の上です。
地図を見ると富士山が見える方向でしたが…手前の山でかくれて見えませんでした。残念…
山と山の間も住宅地で間に川があり、その山の上の端っこの土地でした。
ゆるやかな崖で、その崖には昔社宅が建っていたようで、その社宅を壊し斜面の土地を持ち主が市に譲渡したのか買い取ってもらったのか、今はその斜面は市の土地になったようなのです。
そして、社宅を壊した時、周りの木も全て切ったようで、その後根が腐り下の方が少し崩れたということで、市が斜面のコンクリート補強をいれたのだそうで、見に行った土地の下だけがコンクリート補強してあるような状態でしたので、めちゃくちゃ見通しがよくなり景色がとても良いところでした。
隣の家は斜面からの木で景色があまり見えない状態でした。
市の土地で補強までしてあるということは、絶対そこには家は建たないということです。
でも、ゆるやかではありますが崖です。
私は地震で崩れないかがとても怖かったのですが、でも崖には家は建たない!という事がとても魅力的でした。
隣の土地は空き地でした。
そしてもう一面は道路で奥は行き止まりで1件家があり、見に行った土地に面した道路の反対側手前に2件だけで、目の前のお家は誰も住んでいないようでした。
ということは、その土地に隣接する家は一件のみ!
お隣は築50年くらいの古い一戸建てでした。
その家が今でも残っているということは、あの3.11の大地震の時もあったというわけで、崩れずあるということは、ここの崖の上は大丈夫だ!と私は思ったのです。
駅まで徒歩10分で、前の家より駅も全然近く、そして数年前にスーパーができていて、歩いて1〜2分。
めっちゃ最高!と私は思いました。
私ここに家建てる!
だって、隣接する家が一件だし、絶対日当たりいいよね!
景色良いし最高ですよね!僕もここ欲しいなぁって本当に思ったんですよ!と不動産屋さんも言っていました。
問題は駐車場を作るのにどのくらいかかるかという事でした。
ウチの外構屋さんにたのむと300万くらいはかかると思いますと言われました。
誰か知り合いとかで少し安くやってくれるところがあればその方がいいです!と言われました。
ここで自分の友達ネットワークがどんなものか知ることになりました。